*.dファイルへ出力する$(COMPILES.tex)の内容を変更
[makefiles.git] / latex_mk / sample / pdfbookmarks / pdfbookmarks.tex.6th
1 \documentclass{jsbook}
2 \usepackage[dvipdfm,pdftitle={LaTeX2e美文書作成入門}]{hyperref}
3 \usepackage{pxjahyper}
4 \begin{document}
5
6 \frontmatter
7 \chapter{序}
8
9 \mainmatter
10 \chapter{\TeX とその仲間}
11
12 \section{\TeX って何?}
13
14 \section{\TeX の読み方・書き方}
15
16 \section{\LaTeX って何?}
17
18 \section{\TeX の処理方式}
19
20 \section{\TeX の出力}
21
22 \section{\TeX と日本語}
23
24 \section{その他の\TeX の仲間}
25
26 \section{\TeX のライセンス}
27
28 \section{\TeX の配布}
29
30 \section{これからの\TeX}
31
32 \chapter{使ってみよう}
33
34 \section{Webで\LaTeX を試してみよう}
35
36 \section{TeXworks(Windows)}
37
38 \section{TeXShop(Mac)}
39
40 \section{コマンドで行う方法}
41
42 \section{日本語のテスト}
43
44 \section{長い文書に挑戦}
45
46 \section{Sync\TeX の使い方}
47
48 \section{エラーが起きたなら}
49
50 \chapter{\LaTeXe の基本}
51
52 \section{\LaTeXe の入力・印刷の完全な例}
53
54 \section{最低限のルール}
55
56 \section{半角カナや機種依存文字は使えないの?}
57
58 \section{ドキュメントクラス}
59
60 \section{プリアンブル}
61
62 \section{文書の構造}
63
64 \section{タイトルと概要}
65
66 \section{入力ファイルに書ける文字}
67
68 \section{打ち込んだ通りに出力する方法}
69
70 \section{改行の扱い}
71
72 \section{注釈}
73
74 \section{空白の扱い}
75
76 \section{地の文と命令}
77
78 \section{区切りのいらない命令}
79
80 \section{特殊文字}
81
82 \section{アクセント類}
83
84 \section{書体を変える命令}
85
86 \section{文字サイズを変える命令}
87
88 \section{環境}
89
90 \section{箇条書き}
91
92 \section{長さの単位}
93
94 \section{空白を出力する命令}
95
96 \section{脚注と欄外への書き込み}
97
98 \section{罫線の類}
99
100 \chapter{パッケージと自前の命令}
101
102 \section{パッケージ}
103
104 \section{簡単な命令の作り方}
105
106 \section{パッケージを作る}
107
108 \section{命令の名前の付け方}
109
110 \section{自前の環境}
111
112 \section{引数をとるマクロ}
113
114 \section{マクロの引数の制約}
115
116 \section{ちょっと便利なマクロ}
117
118 \chapter{数式の基本}
119
120 \section{数学に無縁な人のために}
121
122 \section{数式用のフォント}
123
124 \section{簡単な数式}
125
126 \section{累乗,添字}
127
128 \section{別行立ての数式}
129
130 \section{和・積分}
131
132 \section{分数}
133
134 \section{字間や高さの微調整}
135
136 \section{式の参照}
137
138 \section{括弧類}
139
140 \section{ギリシア文字}
141
142 \section{筆記体}
143
144 \section{2項演算子}
145
146 \section{関係演算子}
147
148 \section{矢印}
149
150 \section{雑記号}
151
152 \section{latexsymで定義されている文字}
153
154 \section{大きな記号}
155
156 \section{log型関数とmod}
157
158 \section{上下に付けるもの}
159
160 \section{数式の書体}
161
162 \section{ISO/JISの数式組版規則}
163
164 \section{プログラムやアルゴリズムの組版}
165
166 \section{array環境}
167
168 \section{数式の技巧}
169
170 \chapter{複雑な数式}
171
172 \section{amsmathとAMSFonts}
173
174 \section{いろいろな記号}
175
176 \section{行列}
177
178 \section{分数}
179
180 \section{別行立ての数式}
181
182 \chapter{グラフィック}
183
184 \section{\LaTeX と図}
185
186 \section{\LaTeX での図の読み込み方}
187
188 \section{graphicxパッケージの詳細}
189
190 \section{\textbackslash includegraphicsの詳細}
191
192 \section{おもな画像ファイル形式}
193
194 \section{PostScriptとは?}
195
196 \section{EPSとは}
197
198 \section{PDFとは}
199
200 \section{文字列の変形}
201
202 \section{色空間とその変換}
203
204 \section{色の指定}
205
206 \section{枠囲み}
207
208 \chapter{表組み}
209
210 \section{表組みの基本}
211
212 \section{booktabsによる罫線}
213
214 \section{\LaTeX 標準の罫線}
215
216 \section{表の細かい制御}
217
218 \section{列割りの一時変更}
219
220 \section{横幅の指定}
221
222 \section{色のついた表}
223
224 \section{ページをまたぐ表}
225
226 \section{表組みのテクニック}
227
228 \chapter{図・表の配置}
229
230 \section{図の自動配置}
231
232 \section{表の自動配置}
233
234 \section{左右に並べる配置}
235
236 \section{図・表が思い通りの位置に出ないとき}
237
238 \section{回り込みと欄外への配置}
239
240 \chapter{相互参照・目次・索引・リンク}
241
242 \section{相互参照}
243
244 \section{目次}
245
246 \section{索引とMakeIndex,mendex}
247
248 \section{索引の作り方}
249
250 \section{索引スタイルを変えるには}
251
252 \section{索引作成の仕組み}
253
254 \section{入れ子になった索引語}
255
256 \section{範囲}
257
258 \section{ページ数なしの索引語}
259
260 \section{ページ番号の書体}
261
262 \section{\textbackslash index命令の詳細}
263
264 \section{ハイパーリンク}
265
266 \chapter{文献の参照と文献データベース}
267
268 \section{文献の参照}
269
270 \section{すべて人間が行う方法}
271
272 \section{半分人間が行う方法}
273
274 \section{citeとovercite}
275
276 \section{文献処理の全自動化}
277
278 \section{文献データベース概論}
279
280 \section{p\BibTeX の実行例}
281
282 \section{文献スタイルファイル}
283
284 \section{文献データベースの詳細}
285
286 \section{並べ替え順序の制御}
287
288 \section{参照形式を変える}
289
290 \section{\BibTeX のこれから}
291
292 \chapter{欧文フォント}
293
294 \section{\TeX でのフォントの仕組み}
295
296 \section{フォントの5要素}
297
298 \section{フォントのエンコーディングの詳細}
299
300 \section{ファイルのエンコーディング}
301
302 \section{Computer Modern}
303
304 \section{Latin Modern}
305
306 \section{欧文基本14書体}
307
308 \section{欧文基本35書体}
309
310 \section{\TeX Gyreフォント集}
311
312 \section{その他のフォント}
313
314 \section{数式用フォント}
315
316 \chapter{和文フォント}
317
318 \section{おもな和文書体}
319
320 \section{p\TeX の和文フォントの仕組み}
321
322 \section{縦組}
323
324 \section{文字コードとp\TeX }
325
326 \section{OpenTypeフォントとAdobe-Japan}
327
328 \section{otfパッケージ}
329
330 \section{otfパッケージの新しいフォントメトリック}
331
332 \section{プロポーショナル仮名,極太フォント}
333
334 \section{jis/utf/otfフォントメトリック}
335
336 \section{和文フォントの追加}
337
338 \section{もっと文字を}
339
340 \chapter{ページレイアウト}
341
342 \section{ドキュメントクラス}
343
344 \section{ドキュメントクラスのオプション}
345
346 \section{ページレイアウトの変更}
347
348 \section{例:数学のテスト}
349
350 \chapter{スタイルファイルの作り方}
351
352 \section{\LaTeX のスタイルファイル}
353
354 \section{スタイルファイル中の特殊な命令}
355
356 \chapter{美しい文書を作るために}
357
358 \section{全角か半角か}
359
360 \section{句読点・括弧類}
361
362 \section{引用符}
363
364 \section{疑問符・感嘆符}
365
366 \section{自動挿入されるスペース}
367
368 \section{アンダーライン}
369
370 \section{欧文の書き方}
371
372 \section{改行位置の調整}
373
374 \section{改ページの調整}
375
376 \section{図の位置の調整}
377
378 \chapter{\LaTeX による入稿}
379
380 \section{\LaTeX 原稿を入稿する場合}
381
382 \section{PDFで入稿する場合}
383
384 \section{ファイルとフォルダの準備}
385
386 \section{\LaTeX で処理}
387
388 \section{トンボ}
389
390 \section{グラフィック}
391
392 \section{若干のデザイン}
393
394 \section{PDFへの変換}
395
396 \section{その他の注意}
397
398 \chapter{\TeX によるプレゼンテーション}
399
400 \section{jsarticleによるスライド作成}
401
402 \section{Beamerによるスライド作成}
403
404 \section{配布用縮刷の作り方}
405
406 \appendix
407
408 \chapter{付録DVDを用いたインストールと設定}
409
410 \section{本書付録DVD-ROMの中身}
411
412 \section{Windowsへのインストールと設定}
413
414 \section{Macへのインストールと設定}
415
416 \section{LinuxやFreeBSDなどへのインストール}
417
418 \section{TeX Live}
419
420 \chapter{マニュアルを読むための基礎知識}
421
422 \section{ディレクトリ(フォルダ)とパス}
423
424 \section{パスを通すとは?}
425
426 \section{\TeX のディレクトリ構成}
427
428 \chapter{基本マニュアル}
429
430 \section{tex,latex,ptex,platex}
431
432 \section{uptex,uplatex}
433
434 \section{dvipdfmx}
435
436 \section{ptex2pdf}
437
438 \section{dvips}
439
440 \section{dviout}
441
442 \section{updmap}
443
444 \section{Ghostscript}
445
446 \chapter{TikZ}
447
448 \section{PGF/TikZとは}
449
450 \section{TikZの基本}
451
452 \section{いろいろな図形の描画}
453
454 \section{グラフの描画(1)}
455
456 \section{グラフの描画(2)}
457
458 \section{Rで使う方法}
459
460 \section{gnuplotとの連携}
461
462 \section{ほかの図との重ね書き}
463
464 \chapter{記号一覧}
465
466 \section{特殊文字}
467
468 \section{ロゴ}
469
470 \section{textcompパッケージで使える文字}
471
472 \section{pifontパッケージで使える文字}
473
474 \section{otfパッケージで使える文字}
475
476 \chapter{Adobe-Japan1-5全グリフ(+8文字)}
477
478 \chapter{\TeX 関連の情報源}
479
480 \section{文献}
481
482 \section{ネット上の情報}
483
484 \backmatter
485 \chapter{あとがき}
486
487 \chapter{索引}
488 \end{document}