X-Git-Url: http://j8takagi.net/cgi-bin/gitweb.cgi?a=blobdiff_plain;f=as%2Fapp%2Fpbm%2Frotate_nn_part.casl;fp=as%2Fapp%2Fpbm%2Frotate_nn_part.casl;h=62f94fc12e17f208f24fb72f727dcc89bdb4dea6;hb=8987c22715397eda101c25fb6ca1c37852db4adf;hp=0000000000000000000000000000000000000000;hpb=1d7dc3419989a77ace5a2777169f1f15f06a875c;p=YACASL2.git diff --git a/as/app/pbm/rotate_nn_part.casl b/as/app/pbm/rotate_nn_part.casl new file mode 100644 index 0000000..62f94fc --- /dev/null +++ b/as/app/pbm/rotate_nn_part.casl @@ -0,0 +1,50 @@ +;; 副プログラム ROTATE +;; 16 × 16 ドットの図形のうち 左上の n × n ドットの部分だけを時計回りに90度回転する +;; 1ドットを1ビットで表し,白は0,黒は1が格納されている。 +;; 値 n ( 1 <= n <= 16 )は GR3 に設定されて主プログラムから渡される。 +;; 1. 図形を表す 16 語の先頭アドレスは GR1 に設定されて,主プログラムから渡される。 +;; 2. 回転した結果の図形を格納する領域の先頭アドレスは GR2 に設定されて, 主プログラムから渡される。 +;; 3. 元の図形と回転した図形は,異なる領域に格納される。 +;; 4. 副プログラムから戻るとき,汎用レジスタ GR1 ~ GR7 の内容は元に戻す。 +ROTATE START + RPUSH + ST GR3,N ; nを保存 + LD GR4,GR3 ; GR4 ← n + LD GR5,GR1 ; GR5 ← 元の図形のアドレス + LD GR6,GR2 ; GR6 ← 結果の領域のアドレス + LD GR7,=16 + SUBA GR7,GR3 ; GR7 ← 16-n +SHIFT LD GR0,0,GR5 ; GR0 ← 元の図形の1語の内容 + SLL GR0,0,GR3 + ST GR0,0,GR6 ; 結果の領域 ← GR0 + LAD GR5,1,GR5 ; 元の図形の1語のアドレス更新 + LAD GR6,1,GR6 ; 結果の領域の1語のアドレス更新 + SUBA GR4,=1 ; n語処理済み? + JNZ SHIFT +COPY SUBA GR7,=1 ; 残りの語の内容を結果の領域に複写 + JMI LOOP1 + LD GR0,0,GR5 + ST GR0,0,GR6 + LAD GR5,1,GR5 + LAD GR6,1,GR6 + JUMP COPY +N DS 1 +LOOP1 LD GR4,N + LD GR5,GR2 ; GR5 ← 結果の領域のアドレス + LD GR6,0,GR1 ; GR6 ← 元の図形の先頭語の内容 +LOOP2 LD GR7,0,GR5 ; GR7 ← 結果の領域の1語の内容 + SRL GR7,1 + SLL GR6,1 + JOV ON + JUMP CONT +ON OR GR7,=#8000 +CONT ST GR7,0,GR5 ; 処理した1語を結果の領域に格納 + LAD GR5,1,GR5 + SUBA GR4,=1 + JNZ LOOP2 + LAD GR1,1,GR1 + SUBA GR3,=1 + JNZ LOOP1 + RPOP + RET + END