X-Git-Url: http://j8takagi.net/cgi-bin/gitweb.cgi?a=blobdiff_plain;f=doc%2Fmanual.texi;h=a6c91564071371f2a0ea99330422794ed36e1c69;hb=64e6c84903cda33a9069d269a4c0d43a0a80ac0c;hp=92298b0d88ef0c1375a87d61640a4563ae5b5bdb;hpb=3242e69dd21cc00458447c231ef63f876ea54ad1;p=YACASL2.git diff --git a/doc/manual.texi b/doc/manual.texi index 92298b0..a6c9156 100644 --- a/doc/manual.texi +++ b/doc/manual.texi @@ -3,7 +3,7 @@ @ifnottex @documentlanguage ja_JP @end ifnottex -@setfilename yacasl2 +@setfilename yacasl2.info @documentencoding UTF-8 @settitle YACASL2 - CASL II 処理システム @firstparagraphindent insert @@ -93,8 +93,8 @@ YACASL2は、「ふつうの処理系」として動作します。 実行時のメモリの内容 @end itemize -出力された動作内容は、GNU/Linuxのさまざまなツール、 -たとえば、@command{cat} @command{less} @command{grep} @command{wc}などを使って解析できます。 +出力された動作内容は、GNU/Linuxのさまざまなコマンド、 +たとえば、@command{cat}、@command{less}、@command{grep}、@command{wc}などを使って解析できます。 YACASL2の操作は、端末上のコマンドラインインターフェイスで行います。