X-Git-Url: http://j8takagi.net/cgi-bin/gitweb.cgi?a=blobdiff_plain;f=doc%2Fyacasl2.html;h=7610b39e28af05f4bab9a77de10359312c803a1f;hb=7d5e10034319b163596c9f5930e333fc87043271;hp=6dcc2513536e75f55b1f03507fd64831fb119165;hpb=3c757d760e9af5c84f56e8e3e4cc69eb85721d7c;p=YACASL2.git diff --git a/doc/yacasl2.html b/doc/yacasl2.html index 6dcc251..7610b39 100644 --- a/doc/yacasl2.html +++ b/doc/yacasl2.html @@ -240,11 +240,11 @@ YACASL2の動作はCASL IIの仕様に準拠しているため、情報処理試

YACASL2は、LinuxやMac OS Xなど、UNIX系のOS上で動作します。現在動作を確認しているのは、次の環境です。

インストール時に、tar、gcc、makeが必要です。Linuxの場合は、標準でインストールされていることが多いと思います。Mac OS Xの場合、Xcodeをインストールしてください。 @@ -331,13 +331,13 @@ YACASL2の動作はCASL IIの仕様に準拠しているため、情報処理試

次のコマンドを実行すると、正常にビルドできているかどうかを詳細にテストできます。

  $ make check
-  194 / 194 tests passed. Details in /home/kazubito/yacasl2/test/integra
+  195 / 195 tests passed. Details in /home/username/yacasl2/test/integra
   tion/casl2/Test.log
   All tests are succeded.
-  149 / 149 tests passed. Details in /home/kazubito/yacasl2/test/integra
+  149 / 149 tests passed. Details in /home/username/yacasl2/test/integra
   tion/comet2/Test.log
   All tests are succeded.
-  4 / 4 tests passed. Details in /home/kazubito/yacasl2/test/integration
+  4 / 4 tests passed. Details in /home/username/yacasl2/test/integration
   /dumpword/Test.log
   All tests are succeded.
 
@@ -394,7 +394,7 @@ YACASL2の動作はCASL IIの仕様に準拠しているため、情報処理試 MAIN START OUT OBUF,LEN RET - OBUF DC ’Hello, World!’ + OBUF DC 'Hello, World!' LEN DC 13 END @@ -776,12 +776,15 @@ YACASL2のコマンドとオプションについて解説します。
-O[<OBJECTFILE>]
--assembleoutonly[<OBJECTFILE>]
アセンブル結果をオブジェクトファイル<OBJECTFILE>に出力し、終了します。出力されたオブジェクトファイルは、comet2で実行できます。オブジェクトファイルを指定しない場合、出力先はa.oです。オブジェクトファイルは1つだけ指定できます。 -
-t
--trace
--tracearithmetic
プログラム実行中のレジスタの値を次の形式で表示します。<値の10進数表現>は符号の付いた10進数です。範囲は-32768から32767です。 +
-t
--trace
--tracearithmetic
プログラム実行中のレジスタの値を次の形式で表示します。 -
       <PR値の16進数表現>: <レジスタ>: <値の10進数表現> = <値の16進数表現> = <値の2進数表現>[ ='文字']
+     
       <PR値の16進数表現>: <レジスタ>: <値の10進数表現> =
+       <値の16進数表現> = <値の2進数表現>[ ='文字']