;;; 0〜65535の範囲にある正数の割算(筆算方式)を行う ;;; 入力 GR1:被除数 GR2:除数 ;;; 出力 GR0:商 GR3:剰余 ;;; (GR2 = 0)の場合、GR0 GR3とも0になり、オーバーフロー DIVL START PUSH 0,GR1 PUSH 0,GR2 PUSH 0,GR4 XOR GR0,GR0 ; GR0:商 初期化 XOR GR3,GR3 ; GR3:剰余 初期化 AND GR2,GR2 ; (GR2 = 0)の場合、DIVZEROへジャンプ JZE DIVZERO ; ↓ AND GR1,GR1 ; (GR1 = 0)の場合、FINへジャンプ JZE FIN ; ↓ ST GR2,Y ; YにGR2の初期値を保存 LAD GR4,1 ; GR4:対象ビットのインデックス 初期化 SL CPL GR2,GR1 ; ループ先頭。(GR2 > GR1)の場合、LOOPへループ脱出 JPL LOOP ; ↓ SLL GR4,1 ; GR4を1回左シフト ST GR2,TMP ; GR2の値をTMPに退避 SLL GR2,1 ; GR2を1回左シフト JOV YOV ; オーバーフローの場合は、YOVへジャンプ JUMP SL ; ループ終端 YOV LD GR2,TMP ; GR2の値をTMPから復元 SRL GR4,1 ; GR4を1回右シフト JUMP LPIN ; LPINへジャンプ LOOP SRL GR4,1 ; ループ先頭。GR4を1回右シフト JZE SETMOD ; (GR4 = 0)の場合、SETMODへループ脱出 SRL GR2,1 ; GR2を1回右シフト CPL GR1,Y ; (GR1 < Y)の場合、SETMODへループ脱出 JMI SETMOD ; ↓ CPL GR1,GR2 ; (GR1 < GR2)の場合、ループ先頭へジャンプ JMI LOOP ; ↓ LPIN SUBL GR1,GR2 ; GR1 <- GR1 - GR2 ADDL GR0,GR4 ; GR0 <- GR0 + GR4 JUMP LOOP ; ループ終端 DIVZERO LAD GR3,#8000 ; 強制的にオーバーフローを発生させ、GR3 <- 0 SLL GR3,1 ; ↓ JUMP FIN ; FIN へジャンプ SETMOD LD GR3,GR1 ; GR3 <- GR1。剰余の設定 FIN POP GR4 POP GR2 POP GR1 RET Y DS 1 TMP DS 1 END