X-Git-Url: http://j8takagi.net/cgi-bin/gitweb.cgi?p=YACASL2.git;a=blobdiff_plain;f=as%2Fcasl2lib%2Fl2str.casl;h=602effcc0851e4a56b344689b0d9f26fef620fba;hp=994a6d1bf0d957d3f02aa4d1a508b538f60f5fa0;hb=5be8def29beb565c49e7268f71add4a7758ba77b;hpb=bbe27e0af14724173c81a98debaff2802c33e8b2 diff --git a/as/casl2lib/l2str.casl b/as/casl2lib/l2str.casl index 994a6d1..602effc 100644 --- a/as/casl2lib/l2str.casl +++ b/as/casl2lib/l2str.casl @@ -1,45 +1,104 @@ -;;; 符号なし整数を文字列に変換する -;;; 入力 GR1: 数値(0から65535) GR2: 変換した文字列を格納するアドレス -;;; 出力 GR0: 文字列の長さ +;;; 符号なし整数を文字列に変換する。 +;;; 符号なし整数を文字列に変換する。 +;;; 入力 GR1:符号なし整数 G2:変換した文字列を格納するメモリーの先頭アドレス +;;; 出力 GR0:文字列の長さ (同上) +;;; 依存プログラム: DIVL, REV L2STR START PUSH 0,GR1 - PUSH 0,GR3 PUSH 0,GR4 - LAD GR2,10 ; GR2に10進数の「10」を格納。 - LAD GR0,0 ; GR0 <- 0 + XOR GR0,GR0 ; GR0 <- 0 LD GR4,GR2 ; GR4 <- GR2 - AND GR1,GR1 ; GR1をテスト - JZE ZERO ; GR1が0の場合、ZEROにジャンプ - PUSH 0,GR2 ; GR2を退避 - LAD GR2,BASE ; GR2 <- BASE:基数10 -STI CPL GR1,GR2 ; ループ先頭。(GR1 < GR2)の場合は、ループ脱出 - JMI STLST ; ↓ + PUSH 0,GR2 ; GR2の保存 + LAD GR2,10 ; GR2 <- 10。10進数の 10 +LOOP LD GR1,GR1 ; ループ先頭。GR1をテスト + JZE SRT ; GR1が0の場合、ループ終了 CALL DIVL ; GR1とGR2の、商をGR0、剰余をGR3に格納 - LD GR1,GR3 ; GR1にGR3をコピー - LD GR1,NCHAR,GR1 ; GR1を文字に変換 - ST GR1,0,GR4 ; GR4のアドレス <- GR1 + ADDL GR3,='0' ; GR3を文字に変換 + ST GR3,0,GR4 ; GR4のアドレスに、GR3を格納 LAD GR4,1,GR4 ; GR4 <- GR4 + 1 - LD GR1,GR0 ; GR1 <- GR0:商 - JUMP STI ; ループ終端 -STLST LD GR1,NCHAR,GR1 ; GR1を文字に変換 - ST GR1,0,GR4 ; GR4のアドレス <- GR1 - LAD GR4,1,GR4 ; GR4 <- GR4 + 1 - POP GR2 ; GR2を復元 - SUBL GR4,GR2 ; GR4 <- (GR4 - GR2):文字列の長さ - JUMP RV ; RVへジャンプ -ZERO LD GR1,NCHAR ; 「0」をSTR領域に格納 - ST GR1,0,GR4 ; ↓ GR4のアドレス <- GR1 - LAD GR4,1,GR4 ; ↓ GR4 <- GR4 + 1 -RV LD GR1,GR2 ; 文字列を逆順に並べ替え - LD GR2,GR4 ; ↓ - CALL REV ; ↓ -FIN LD GR0,GR2 ; GR0 <- GR2 - LD GR2,GR1 ; GR2 <- GR1 + LD GR1,GR0 ; GR0の商をGR1にコピー + JUMP LOOP ; ループ終端 +SRT POP GR2 ; GR2の復元 + LD GR1,GR2 ; GR1に文字列のアドレスを格納 + SUBL GR4,GR2 ; GR4 <- GR4 - GR2 + LD GR2,GR4 ; GR2 <- GR4 + CALL REV ; 文字列を逆順に並べ替え + LD GR0,GR2 ; GR0 <- GR4 文字列の長さを格納 POP GR4 - POP GR3 POP GR1 RET -BASE DC 10 -LEN DS 1 -NCHAR DC '0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ' + END +;;; 0〜65535の範囲にある正数の割算(筆算方式)を行う +;;; 入力 GR1:被除数 GR2:除数 +;;; 出力 GR0:商 GR3:剰余 +;;; (GR2 = 0)の場合、GR0 GR3とも0になり、オーバーフロー +DIVL START + PUSH 0,GR1 + PUSH 0,GR2 + PUSH 0,GR4 + XOR GR0,GR0 ; GR0:商 初期化 + XOR GR3,GR3 ; GR3:剰余 初期化 + AND GR2,GR2 ; (GR2 = 0)の場合、DIVZEROへジャンプ + JZE DIVZERO ; ↓ + AND GR1,GR1 ; (GR1 = 0)の場合、FINへジャンプ + JZE FIN ; ↓ + ST GR2,Y ; YにGR2の初期値を保存 + LAD GR4,1 ; GR4:対象ビットのインデックス 初期化 +SL CPL GR2,GR1 ; ループ先頭。(GR2 > GR1)の場合、LOOPへループ脱出 + JPL LOOP ; ↓ + SLL GR4,1 ; GR4を1回左シフト + ST GR2,TMP ; GR2の値をTMPに退避 + SLL GR2,1 ; GR2を1回左シフト + JOV YOV ; オーバーフローの場合は、YOVへジャンプ + JUMP SL ; ループ終端 +YOV LD GR2,TMP ; GR2の値をTMPから復元 + SRL GR4,1 ; GR4を1回右シフト + JUMP LPIN ; LPINへジャンプ +LOOP SRL GR4,1 ; ループ先頭。GR4を1回右シフト + JZE SETMOD ; (GR4 = 0)の場合、SETMODへループ脱出 + SRL GR2,1 ; GR2を1回右シフト + CPL GR1,Y ; (GR1 < Y)の場合、SETMODへループ脱出 + JMI SETMOD ; ↓ + CPL GR1,GR2 ; (GR1 < GR2)の場合、ループ先頭へジャンプ + JMI LOOP ; ↓ +LPIN SUBL GR1,GR2 ; GR1 <- GR1 - GR2 + ADDL GR0,GR4 ; GR0 <- GR0 + GR4 + JUMP LOOP ; ループ終端 +DIVZERO LAD GR3,#8000 ; 強制的にオーバーフローを発生させ、GR3 <- 0 + SLL GR3,1 ; ↓ + JUMP FIN ; FIN へジャンプ +SETMOD LD GR3,GR1 ; GR3 <- GR1。剰余の設定 +FIN POP GR4 + POP GR2 + POP GR1 + RET +Y DS 1 +TMP DS 1 + END +;;; メモリー上にある指定されたアドレス、長さの文字列を逆順に並べ替える +;;; 例: 12345 -> 54321、54321- -> -12345 +;;; 入力 GR1:文字列のアドレス GR2:文字列の長さ +;;; 出力 (同上) +REV START + RPUSH + LAD GR3,0 ; GR3の初期化 +PU CPL GR3,GR2 ; ループ先頭。(GR3 = GR2)の場合、ループ脱出 + JZE NEXT ; ↓ + LD GR4,GR1 ; GR4 <- GR1 + ADDL GR4,GR3 ; GR4 <- GR4 + GR3 + LD GR5,0,GR4 ; GR5 <- GR4アドレスの値 + PUSH 0,GR5 ; GR5をプッシュ + LAD GR3,1,GR3 ; GR3 <- GR3 + 1 + JUMP PU ; ループ終端 +NEXT LAD GR3,0 ; GR3の初期化 +PO CPL GR3,GR2 ; ループ先頭。(GR3 = GR2)の場合、ループ脱出 + JZE FIN ; ↓ + POP GR5 ; GR5にポップ + LD GR4,GR1 ; GR4にGR1の値をコピー + ADDL GR4,GR3 ; GR4 <- GR4 + GR3 + ST GR5,0,GR4 ; GR4のアドレス <- GR5の値 + LAD GR3,1,GR3 ; GR3 <- GR3 + 1 + JUMP PO ; ループ終端 +FIN RPOP + RET END