;;; 文字列が最大長より大きい場合や数値以外の場合は、GR0は#FFFF、OFは1
;;; 依存プログラム: MULL
STR2L START
+ PUSH 0,GR1
+ PUSH 0,GR2
+ PUSH 0,GR3
PUSH 0,GR4
PUSH 0,GR5
XOR GR0,GR0 ; GR0:初期化
SRA GR0,1 ; ↓ オーバーフロー発生
FIN POP GR5
POP GR4
+ POP GR3
+ POP GR2
+ POP GR1
RET
ZERO DC '0'
NINE DC '9'
-;;; GR1に格納された符号なし整数を文字列に変換する
-;;; GR2に文字列の先頭アドレス、GR3に文字列の長さを返す
+;;; 符号なし整数を文字列に変換する。
+;;; 符号なし整数を文字列に変換する。
+;;; 入力 GR1:符号なし整数 G2:変換した文字列を格納するメモリーの先頭アドレス
+;;; 出力 GR0:文字列の長さ (同上)
;;; 依存プログラム: DIVL, REV
L2STR START
PUSH 0,GR1
PUSH 0,GR4
XOR GR0,GR0 ; GR0 <- 0
LD GR4,GR2 ; GR4 <- GR2
- AND GR1,GR1 ; GR1をテスト
- JZE ZERO ; GR1が0の場合、ZEROにジャンプ
- PUSH 0,GR2
-STI CPL GR1,GR2 ; ループ先頭。(GR1 < GR2)の場合は、ループ脱出
- JMI STLST ; ↓
- LAD GR2,10 ; GR2に10進数の「10」を格納。
+ PUSH 0,GR2 ; GR2の保存
+ LAD GR2,10 ; GR2 <- 10。10進数の 10
+LOOP LD GR1,GR1 ; ループ先頭。GR1をテスト
+ JZE SRT ; GR1が0の場合、ループ終了
CALL DIVL ; GR1とGR2の、商をGR0、剰余をGR3に格納
- LD GR1,GR3 ; GR1にGR3をコピー
- LD GR1,NCHAR,GR1 ; GR1を文字に変換
- ST GR1,0,GR4 ; (GR4) <- GR1
- LAD GR4,1,GR4 ; GR4 <- GR4 + 1
- LD GR1,GR0 ; GR0をGR1にコピー
- JUMP STI ; ループ終端
-STLST POP GR2
- LD GR1,NCHAR,GR1 ; GR1を文字に変換
- ST GR1,0,GR4 ; (GR4) <- GR1
+ ADDL GR3,='0' ; GR3を文字に変換
+ ST GR3,0,GR4 ; GR4のアドレスに、GR3を格納
LAD GR4,1,GR4 ; GR4 <- GR4 + 1
- JUMP PRT ; PRTにジャンプ
-ZERO LD GR1,NCHAR ; 「0」をSTR領域に格納
- ST GR1,0,GR4 ; ↓ (GR4) <- GR1
- LAD GR4,1,GR4 ; ↓ GR4 <- GR4 + 1
-PRT LD GR1,GR2 ; GR1に文字列のアドレスを格納
- SUBL GR4,GR2 ; GR2 <- GR4 - GR2
- LD GR2,GR4 ; ↓
+ LD GR1,GR0 ; GR0の商をGR1にコピー
+ JUMP LOOP ; ループ終端
+SRT POP GR2 ; GR2の復元
+ LD GR1,GR2 ; GR1に文字列のアドレスを格納
+ SUBL GR4,GR2 ; GR4 <- GR4 - GR2
+ LD GR2,GR4 ; GR2 <- GR4
CALL REV ; 文字列を逆順に並べ替え
- LD GR3,GR2 ; GR3に文字列の長さを格納
- LD GR2,GR4 ; GR2に文字列のアドレスを格納
+ LD GR0,GR2 ; GR0 <- GR4 文字列の長さを格納
POP GR4
POP GR1
RET
-LEN DS 1
-NCHAR DC '0123456789'
END
;;; 0〜65535の範囲にある正数の割算(筆算方式)を行う
;;; 入力 GR1:被除数 GR2:除数
SPC DC ' '
HEIGHT DS 1
WHLEN DS 1
-;;; GR1に格納された符号なし整数を文字列に変換する
-;;; GR2に文字列の先頭アドレス、GR3に文字列の長さを返す
+;;; 符号なし整数を文字列に変換する。
+;;; 符号なし整数を文字列に変換する。
+;;; 入力 GR1:符号なし整数 G2:変換した文字列を格納するメモリーの先頭アドレス
+;;; 出力 GR0:文字列の長さ (同上)
;;; 依存プログラム: DIVL, REV
L2STR START
PUSH 0,GR1
PUSH 0,GR4
XOR GR0,GR0 ; GR0 <- 0
LD GR4,GR2 ; GR4 <- GR2
- AND GR1,GR1 ; GR1をテスト
- JZE ZERO ; GR1が0の場合、ZEROにジャンプ
- PUSH 0,GR2
-STI CPL GR1,GR2 ; ループ先頭。(GR1 < GR2)の場合は、ループ脱出
- JMI STLST ; ↓
- LAD GR2,10 ; GR2に10進数の「10」を格納。
+ PUSH 0,GR2 ; GR2の保存
+ LAD GR2,10 ; GR2 <- 10。10進数の 10
+LOOP LD GR1,GR1 ; ループ先頭。GR1をテスト
+ JZE SRT ; GR1が0の場合、ループ終了
CALL DIVL ; GR1とGR2の、商をGR0、剰余をGR3に格納
- LD GR1,GR3 ; GR1にGR3をコピー
- LD GR1,NCHAR,GR1 ; GR1を文字に変換
- ST GR1,0,GR4 ; (GR4) <- GR1
- LAD GR4,1,GR4 ; GR4 <- GR4 + 1
- LD GR1,GR0 ; GR0をGR1にコピー
- JUMP STI ; ループ終端
-STLST POP GR2
- LD GR1,NCHAR,GR1 ; GR1を文字に変換
- ST GR1,0,GR4 ; (GR4) <- GR1
+ ADDL GR3,='0' ; GR3を文字に変換
+ ST GR3,0,GR4 ; GR4のアドレスに、GR3を格納
LAD GR4,1,GR4 ; GR4 <- GR4 + 1
- JUMP PRT ; PRTにジャンプ
-ZERO LD GR1,NCHAR ; 「0」をSTR領域に格納
- ST GR1,0,GR4 ; ↓ (GR4) <- GR1
- LAD GR4,1,GR4 ; ↓ GR4 <- GR4 + 1
-PRT LD GR1,GR2 ; GR1に文字列のアドレスを格納
- SUBL GR4,GR2 ; GR2 <- GR4 - GR2
- LD GR2,GR4 ; ↓
+ LD GR1,GR0 ; GR0の商をGR1にコピー
+ JUMP LOOP ; ループ終端
+SRT POP GR2 ; GR2の復元
+ LD GR1,GR2 ; GR1に文字列のアドレスを格納
+ SUBL GR4,GR2 ; GR4 <- GR4 - GR2
+ LD GR2,GR4 ; GR2 <- GR4
CALL REV ; 文字列を逆順に並べ替え
- LD GR3,GR2 ; GR3に文字列の長さを格納
- LD GR2,GR4 ; GR2に文字列のアドレスを格納
+ LD GR0,GR2 ; GR0 <- GR4 文字列の長さを格納
POP GR4
POP GR1
RET
-LEN DS 1
-NCHAR DC '0123456789'
END
;;; 0〜65535の範囲にある正数の割算(筆算方式)を行う
;;; 入力 GR1:被除数 GR2:除数
--- /dev/null
+MAIN START
+ LD GR1,L
+ LAD GR2,STR
+ CALL L2STR
+ ST GR0,LEN
+ OUT STR,LEN
+ RET
+L DC 6543
+STR DS 5
+LEN DS 1
+ END
-;;; GR1に格納された符号なし整数を文字列に変換する
-;;; GR2に文字列の先頭アドレス、GR3に文字列の長さを返す
+;;; 符号なし整数を文字列に変換する。
+;;; 符号なし整数を文字列に変換する。
+;;; 入力 GR1:符号なし整数 G2:変換した文字列を格納するメモリーの先頭アドレス
+;;; 出力 GR0:文字列の長さ (同上)
;;; 依存プログラム: DIVL, REV
L2STR START
PUSH 0,GR1
PUSH 0,GR4
XOR GR0,GR0 ; GR0 <- 0
LD GR4,GR2 ; GR4 <- GR2
- AND GR1,GR1 ; GR1をテスト
- JZE ZERO ; GR1が0の場合、ZEROにジャンプ
- PUSH 0,GR2
-STI CPL GR1,GR2 ; ループ先頭。(GR1 < GR2)の場合は、ループ脱出
- JMI STLST ; ↓
- LAD GR2,10 ; GR2に10進数の「10」を格納。
+ PUSH 0,GR2 ; GR2の保存
+ LAD GR2,10 ; GR2 <- 10。10進数の 10
+LOOP LD GR1,GR1 ; ループ先頭。GR1をテスト
+ JZE SRT ; GR1が0の場合、ループ終了
CALL DIVL ; GR1とGR2の、商をGR0、剰余をGR3に格納
- LD GR1,GR3 ; GR1にGR3をコピー
- LD GR1,NCHAR,GR1 ; GR1を文字に変換
- ST GR1,0,GR4 ; (GR4) <- GR1
+ ADDL GR3,='0' ; GR3を文字に変換
+ ST GR3,0,GR4 ; GR4のアドレスに、GR3を格納
LAD GR4,1,GR4 ; GR4 <- GR4 + 1
- LD GR1,GR0 ; GR0をGR1にコピー
- JUMP STI ; ループ終端
-STLST POP GR2
- LD GR1,NCHAR,GR1 ; GR1を文字に変換
- ST GR1,0,GR4 ; (GR4) <- GR1
- LAD GR4,1,GR4 ; GR4 <- GR4 + 1
- JUMP PRT ; PRTにジャンプ
-ZERO LD GR1,NCHAR ; 「0」をSTR領域に格納
- ST GR1,0,GR4 ; ↓ (GR4) <- GR1
- LAD GR4,1,GR4 ; ↓ GR4 <- GR4 + 1
-PRT LD GR1,GR2 ; GR1に文字列のアドレスを格納
- SUBL GR4,GR2 ; GR2 <- GR4 - GR2
- LD GR2,GR4 ; ↓
+ LD GR1,GR0 ; GR0の商をGR1にコピー
+ JUMP LOOP ; ループ終端
+SRT POP GR2 ; GR2の復元
+ LD GR1,GR2 ; GR1に文字列のアドレスを格納
+ SUBL GR4,GR2 ; GR4 <- GR4 - GR2
+ LD GR2,GR4 ; GR2 <- GR4
CALL REV ; 文字列を逆順に並べ替え
- LD GR3,GR2 ; GR3に文字列の長さを格納
- LD GR2,GR4 ; GR2に文字列のアドレスを格納
+ LD GR0,GR2 ; GR0 <- GR4 文字列の長さを格納
POP GR4
POP GR1
RET
-LEN DS 1
-NCHAR DC '0123456789'
END
;;; 文字列が最大長より大きい場合や数値以外の場合は、GR0は#FFFF、OFは1
;;; 依存プログラム: MULL
STR2L START
+ PUSH 0,GR1
+ PUSH 0,GR2
+ PUSH 0,GR3
PUSH 0,GR4
PUSH 0,GR5
XOR GR0,GR0 ; GR0:初期化
SRA GR0,1 ; ↓ オーバーフロー発生
FIN POP GR5
POP GR4
+ POP GR3
+ POP GR2
+ POP GR1
RET
ZERO DC '0'
NINE DC '9'
;;; 文字列が最大長より大きい場合や数値以外の場合は、GR0は#FFFF、OFは1
;;; 依存プログラム: MULL
STR2L START
+ PUSH 0,GR1
+ PUSH 0,GR2
+ PUSH 0,GR3
PUSH 0,GR4
PUSH 0,GR5
XOR GR0,GR0 ; GR0:初期化
SRA GR0,1 ; ↓ オーバーフロー発生
FIN POP GR5
POP GR4
+ POP GR3
+ POP GR2
+ POP GR1
RET
ZERO DC '0'
NINE DC '9'