基本情報処理試験のフォルダを変更し、2018年春の分を追加
[YACASL2.git] / doc / casl2_spec / casl2_spec.texi
index 5a145e9..2bde49e 100644 (file)
@@ -271,7 +271,7 @@ CASL IIは,COMET IIのためのアセンブラ言語である。
 
 @code{IN}命令は,あらかじめ割り当てた入力装置から,1レコードの文字データを読み込む。
 
-入力領域は,256語長の作業域のラベルであり,この領域の先頭から,1文字を1語に対応させて順次入力される。レコードの区切り符号(キーボ-ド入力の復帰符号など)は,格納しない。格納の形式は,DC命令の文字定数と同じである。入力データが256文字に満たない場合, 入力領域の残りの部分は実行前のデータを保持する。入力データが256文字を超える場合, 以降の文字は無視される。
+入力領域は,256語長の作業域のラベルであり,この領域の先頭から,1文字を1語に対応させて順次入力される。レコードの区切り符号(キーボ-ド入力の復帰符号など)は,格納しない。格納の形式は,@code{DC}命令の文字定数と同じである。入力データが256文字に満たない場合, 入力領域の残りの部分は実行前のデータを保持する。入力データが256文字を超える場合, 以降の文字は無視される。
 
 入力文字長領域は,1語長の領域のラベルであり,入力された文字の長さ(@geq{} 0)が2進数で格納される。ファイルの終わり(end of file)を検出した場合は,-1が格納される。
 
@@ -293,7 +293,7 @@ CASL IIは,COMET IIのためのアセンブラ言語である。
 
 @item @* @image{img/2_4-04,5cm,,,.svg} @*
 
-@code{RPOP}命令は,スタックの内容を順次取り出し,@code{GR7},@code{GR6},…,@code{GR1}の順で@code{GR}に格納する。`
+@code{RPOP}命令は,スタックの内容を順次取り出し,@code{GR7},@code{GR6},…,@code{GR1}の順で@code{GR}に格納する。
 @end enumerate
 
 @section 機械語命令
@@ -413,15 +413,15 @@ COUNT1  START                    ;
 ;       処理    ; GR1 中の'1'のビットの個数を求める
 ;       出力    ; GR0:GR1 中の'1'のビットの個数
         PUSH    0,GR1            ;
-        PUSH    0,GR2            ; Count = 0
-        SUBA    GR2,GR2          ; 全部のビットが'0'?
-        AND     GR1,GR1          ; 全部のビットが'0'なら終了
-        JZE     RETURN           ; Count = Count + 1
-MORE    LAD     GR2,1,GR2        ; 最下位の'1'のビット 1 個を
-        LAD     GR0,-1,GR1       ; '0'に変える
-        AND     GR1,GR0          ; '1'のビットが残っていれば繰返し
-        JNZ     MORE             ; GR0 = Count
-RETURN  LD      GR0,GR2          ;
+        PUSH    0,GR2            ;
+        SUBA    GR2,GR2          ; Count = 0
+        AND     GR1,GR1          ; 全部のビットが'0'?
+        JZE     RETURN           ; 全部のビットが'0'なら終了
+MORE    LAD     GR2,1,GR2        ; Count = Count + 1
+        LAD     GR0,-1,GR1       ; 最下位の'1'のビット 1 個を
+        AND     GR1,GR0          ; '0'に変える
+        JNZ     MORE             ; '1'のビットが残っていれば繰返し
+RETURN  LD      GR0,GR2          ; GR0 = Count
         POP     GR2              ;
         POP     GR1              ;
         RET                      ; 呼出しプログラムへ戻る